皆さんこんばんは
先日の雪にはびっくりしましたね
積もった雪を見るとカキ氷のシロップをかけたくなるのは私だけでしょうか
今日は暖かかったのでとても気持ちがよかったです
さてつくば店では今週金曜日から三日間展示会を開催いたします
皆さんにお会いできることを楽しみにしております
どうか晴れますように。。。
本日はつくば店土田がお送りいたしました
皆さんこんばんは
先日の雪にはびっくりしましたね
積もった雪を見るとカキ氷のシロップをかけたくなるのは私だけでしょうか
今日は暖かかったのでとても気持ちがよかったです
さてつくば店では今週金曜日から三日間展示会を開催いたします
皆さんにお会いできることを楽しみにしております
どうか晴れますように。。。
本日はつくば店土田がお送りいたしました
こんにちは
お正月太りが万年太りになりそうな(笑)つくば店沖山ですぶー
明日の天気予報はもしくは
だそうで・・・寒いのは本当に勘弁ですが、
ここのところ乾燥しまくっているので、いい加湿になるといいなーと願っております
さて、今日は結婚式に着る和装スタイルについて少しだけ
皆様、「和装」とおっしゃいますが、和装といっても
大きく分けると神前挙式用の「白無垢」、披露宴で使用する「色打掛」、
他には黒引き振袖など、何種類かに分かれています
白無垢は、もともと侍の家に嫁ぐ花嫁の衣裳で、帯や足袋も全て白で統一されました。
なぜ嫁ぐ衣裳の色が「白」なのか・・・気になりますよね
大昔の日本では、白は太陽の色、つまり神聖な色として考えられていて、
婚礼の法式が定まった頃(室町時代といわれています)に、
白い着物(現在の掛下)の上にもう一枚白い打掛を着た、これが、
今の白無垢の由来なのだそうですナルホド~
色打掛は、挙式用の白無垢を「掛け替え」て着ることから、
嫁ぎ先の色に染まるといった意味があります。
赤や黒地に鶴などの刺繍が施されていて、見た目もとっても豪華です
最近では、バラやハートなどが柄になっているものもあるので、
ドレスにしか興味がない方も、日本ならではの和装スタイル、
ぜひ体験してみて下さい
きっと日本の血が騒いで、着たくなっちゃいますよ
こんにちは
水槽の水交換で腰痛のつくば店相澤です
冬真っ只中、水温も低下し、エビーはだいぶおとなしくしています(笑)
落ち着き無く泳いでいた昨年とは打って変わり、最近はエレガントに歩いて
おります
・・・エレガントと言えば、何と言ってもウエディングドレスですね
後ろに長く長く引いた、スカートの裾の部分をトレーンと言いますが、その
裾が長ければ長いほど身分が高いとされ、身に着けているドレスの格が
上がると言う意味が込められています
扱いにくいそのトレーンを引いたドレスを上手に捌いてこそ、エレガントな
女性とされていたそうですヨ
また、英語の綴りは電車と同様で「列・連続」で、後ろに引くものに由来しています。
フランス語では「シッポ」「服の脚」とよばれているらしく、なるほどな~と、
笑ってしまいました
ロングトレーンは、エレガントな、ショートトレーンは、カジュアルで
キュートな雰囲気を演出します
皆様、御自分のイメージにピッタリのドレスを探しに、マリエラグラスへ
おこしくださいませませ~
それではここで失礼致します
ヒートテックに頼らない燃えるオンナ・相澤直子がお送り致しました
再見(笑)
皆様こんにちわ
マリエラグラスでは1月から新作ドレス
が続々と登場致しました
かわいらしい物から個性的なもの
、シックで大人なドレス
まで
バリエーション豊かにそろっているのでお二人が思い描いた衣裳がきっと見つかると思います。
もちろん衣裳のコーディネートは私くし達にお任せくださいませ
衣裳打ち合わせから挙式当日まで全力でサポートさせて頂きます
またセーヌアルテシオンの式場内に今年からドレスとタキシードをチャペル、バンケット、ブライズ、ロビーに飾らせていただくことになりました
さらに
飾ってある衣裳は一週間に一回のペースで変えて行きます
毎回会場にお越しになるたびに違った衣裳を観ていただけると思いますので
、起こしになった際は
4ヶ所全てのドレス、タキシードを見学して行ってはいかがですか
運命の一着に出会うチャンス
かもしれませんよ
皆様のご来店を心よりお待ちしております
本日は小山店持田が担当させていただきました
明けましておめでとうございます
とうとう2012年始まりました皆様はお正月休みはどう過ごされましたか
私は2年ぶりにボードに行ってまいりました元旦当日は白銀の世界で華麗なるすべり?をしましたよーと
報告したい所ですが・・・グズグズなすべりな上に寒さが大嫌いな私は、途中でダウンでした
日頃の怠けっぷりがたたり、今ものすごく筋肉痛と闘い中です
いよいよ本日からお仕事開始です!!筋肉痛にも負けずにがんばります
皆様今年もマリエラグラスを宜しくお願い致します
小山店岡田でした。